top of page

鉄鉱泉本館の外観

鉄鉱泉本館の玄関

諏訪湖の眺め

鉄鉱泉本館の外観
1/12
当館では「新型コロナウィルス感染予防対策」を実施しております
お布団敷き
感染予防と新しい生活様式を考慮し、スタッフのお部屋への出入りを減らすため、事前に寝具一式を伸ばすだけの状態にしてお部屋の隅に準備させていただきます。
衛生管理
お部屋のコップを衛生的な使い捨てコップにさせていただきます。
今できることを
新しい状況に対応するため日々試行錯誤しております。お客様にはご不便をおかけしてしまうと存じますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
歴史

創業明治37年 信州下諏訪温泉の宿 鉄鉱泉本館
江戸の昔、中山道と甲州街道の合流点、下諏訪宿に「つたや」という名の旅籠(はたご)がございました。
その歴史ある旅籠を譲り受け、明治37年、下諏訪町に鉄鉱泉本館(てっこうせんほんかん)が旅館ののれんをあげました。
御柱祭で有名な諏訪大社の門前町として、また中山道では唯一温泉の湧く宿場町の宿として、多くの旅人を迎えたのはもちろん、明治、大正、昭和の3時代にわたり諏訪の方々をもてなしてまいりました。
旅館に宿泊して温泉でくつろぎ、料理に舌鼓をうつ旅人の声。ほろ酔いで歩く旦那衆の下駄の音。芸者衆の三味線の音。おしろいの香り。幾多の歴史が今も宿には刻まれております。
アクセスマップ
源泉100%かけ流し
名湯「旦過の湯」をぜいたくに源泉掛け流し。天然温泉100%。
下諏訪ならではの少し熱めのお湯が、日頃の疲れを癒します。
お部屋・施設
お料理
お問い合わせ
bottom of page